HOME > みどころ情報
美並の夏の最後を飾るのが「美並夏まつり」です。
8月下旬に開催される夏まつりは地元のみなさんのご協力の元、趣向を凝らしたステージイベントや夜店が催され、最後の夏休みを楽しむ子供たちなどでにぎわいます。
そして祭りの最後を鮮やかに飾るのが、「火祭り」で有名な岐阜市・手力雄神社と地元有志の競演による手筒花火大会です。火花が舞う中を勇壮に練り歩く花火神輿や、仕掛け花火を間近にみることができる大興奮のイベントです。
まつりの内容につきましては、開催が近くなりましたらトピックス等で
お知らせいたしますので、どうぞ町内外にかかわらずお気軽にご参加ください。
自然豊かな美並ですから、各所に滝を楽しむことができます。特に釜ヶ滝や矢納ヶ渕などは周囲を森に囲まれ、マイナスイオンたっぷりで真夏に涼を求めて訪れるには最適です。
また、付近にはお食事処や散策コース等もありますので、夏休みの思い出作りには最適です。
観光用に整備されていないものも含め、以下に美並の主だった滝を紹介しておきます。
ぼたんで有名な桂昌寺ですが、6月の中旬になると、裏山を中心に1万株のあじさいが花を咲かせます。
あじさいは約2000坪ある敷地のいたるところにありますので、散歩を楽しむ感覚でのんびりと鑑賞していただけます。
あじさいまつり開催時期: 毎年6月中旬~7月中旬
拝観料:300円
お問い合わせ:桂昌寺 0575-79-2188
美並観光協会 0575-79-3111
美並町大原にある桂昌寺の庭園は、四季折々の花が我々の目を楽しませてくれますが、その名の通り特にぼたんが見事で、桜の花が散り始めるころになると、住職が丹精込めて育てた150種約2,000株のぼたんが3期に分かれて花開きます。
ぼたんまつり開催時期: 毎年4月下旬~5月上旬
拝観料:500円
お問い合わせ:桂昌寺 0575-79-2188
美並観光協会:0575-79-3111
お盆を過ぎたあたりから、長良川ではヤナを使った「落ち鮎」漁が行われ始めます。
観光ヤナ場では、ヤナ漁でとれた天然の鮎を楽しめるだけではなく、自ら手づかみでアユをとる体験もでき、お子様連れの遊びとしても大人気です。
清流『長良川』が流れる美並町での人々の生活で、切り離せないもの
それは、「鮎」です。
その釣り応えの良さはたくさんの釣り人を魅了し
「香魚」とも呼ばれる独特の香りと味を愛してやまないファンが
毎年美並の「鮎」を求めてやってきます。
郡上街道の春を明るく彩るのはなんといっても桜です。
美並の桜は例年4月10日前後が見ごろになっています。
ここでは美並町内にある桜のスポットをご紹介します。